Zn 亜鉛

たんぱく質など三大栄養素に
ビタミン、ミネラルなどの五大栄養素
聞き慣れたもの
聞き慣れないものいろいろあります。

亜鉛と聞くと
どんなイメージがありますか?

とても地味〜なイメージがありますが
亜鉛はミネラルの一種で
本来は私たちが健康に生きていく上で
男性にも 女性にも
とても大きな影響を与えてくれる
必要な栄養素です。

しかしながら、
たんぱく質然り、皮肉なことに
必要なものほど意識しないと
食事では摂れないのが現実です。

『亜鉛』は『鉄分』同様
単体で摂取しても吸収できません。
たんぱく質と一緒に摂取しないと
力を発揮できません。

では
たんぱく質と一緒に摂ると
どんなチカラを発揮してくれるのか😃

❶発毛、髪の成長、白髪、抜け毛予防

◉男性のAGAなどでは、髪の毛を優先するのか?生殖機能を優先するのか?ととても悩ましい問題が現実あります。髪の毛を優先して薬を飲むと、副作用で生殖機能の衰えがおこるからです。ここのせめぎ合いが心理的にありどちらかを諦めなければ…という問題があります。
でも、亜鉛は『髪の毛』も『生殖機能』もどちらもカバーできる夢のような栄養素です。

❷成長、発育
全身の代謝UPして身体の機能を正常に保つ働きをしてくれます。
代謝には、基礎代謝、エネルギー代謝、脂質、糖質、たんぱく質の代謝
などありますが、代謝という機能は、人が生きていく上において、必要不可欠な生命維持機能です。
代謝不良は、低体温、細胞の再生もできず不調があちこち現れます。

❸肌の代謝 傷、病気の回復
お肌がどうにかなった時、多くの場合化粧品に頼ろうとします。
『まずは4週間お試しください』などよくあるフレーズですが、そんなに長いの⁉︎と正直思います。
そもそも肌アレは、炎症であり代謝不良が原因で、代謝不良は栄養不足です。
美肌も、化粧品2割食べ物8割といいますが、口から摂ることで早いペースで肌トラブル改善しバリア機能も回復します。組織の構成力も強化します。

❹生殖機能改善
精子も食べているもので、元気にもなれば、衰退、減少もします。
男性不妊が年々増えているのも食べ物です。
女性が年齢とともに増加する男性ホルモン(更年期症状が出ます)を抑えるのにも亜鉛は必要です。
また、粘膜強化することで子宮の状態も整えます。
それによって、妊娠力も高めます。
例えば…粘膜が薄くて弱くて硬いせんべい布団のような子宮では、着床も難しいのはイメージされやすいと思いますが、子宮をふかふかのお布団にしないと、人工授精なども含め着床もしづらくなるわけです。
赤ちゃんが安心して10ヶ月寝ていられるお布団(子宮)をつくることが、どんな妊活にも必要になります。
これまでにも、相談を何件も受けています。
あらゆる不妊治療をされて諦めた女性(医療関係の方も多いです)がどんどん妊娠されていくのを見てきています。まさかの自然妊娠というびっくりなこともあります。いかに整えることが大切かということですね。
治療の前に、まず整えることが大前提だと思いますし、嬉しい結果に近づけると思います。

❺うつ状態緩和
長引くコロナ禍もあり、精神的に不安定になる方もとても多い昨今…
感情コントロールが安定したり、記憶力の改善などにも一役買ってくれます。

亜鉛のチカラは
私たちを嬉しい方向へ導いてくれます😊

しかし、食事ではどうしても摂れませんし不足します。
だから、不調が出るわけですね。
そして、たんぱく質と一緒に摂ることは勿論ですが、体内に吸収できなければ意味がありません。
またほとんどの方がそうですが、日頃のグルテン、カゼインなどで腸が傷つき吸収できない腸の方はそちらの修復も同時にしたいですよね。
『たんぱく質×亜鉛+腸の修復』ができるのがプロテイーナです。
とてもシンプルです。

健康な身体をつくるために必要な
亜鉛を必要摂取量摂る方法として
プロテイーナを作りました😊
健康だけではなく若々しいお肌もです❤︎

皆様もぜひ、からだづくりの基本に
取り入れてみてはいかがですか。

すでに多くの方がルーティンの一部にされ、身体の変化や疾病の改善などで快調に過ごされてみえます。

身体の不調の原因は、ほぼ栄養不良が原因です。
なぜそうなっているのか?
摂らなくていいものを摂っている→
摂らないといけないものが不足している→摂ってはいるけれど吸収できていない→吸収できない身体の現状でもどうしたら吸収できるか→根本改善

それらをサポートさせていただくのが私たちの使命です😊

いつもありがとうございます😊

#Aplice #アプリーチェ
#発酵料理専門
#健康第一
#栄養不足
#亜鉛 #たんぱく質
#プロテイーナ
#からだにいいこと
#からだにやさしい
#不妊 #妊娠 #生殖器改善
#うつ #妊娠力アップ
#皮膚トラブル
#代謝アップ #抜け毛予防
#新陳代謝 #免疫力
#感染症予防
#粘膜保護 #過酸化脂質の予防
#抗酸化予防
@kouzuno_omohi